予防接種
Vaccination
Vaccination
ワクチンの予防効果の観点から、当院では組み換えワクチンのみ接種可能です。シングリックスの2回筋注となります。
公費助成を利用できる方は、ぜひ在住自治体の制度をご利用ください。
予約制のため、ご希望の方は事前にお電話または受付窓口にてご予約ください。
帯状疱疹は、水ぼうそうウイルス(※正式名称:水痘・帯状疱疹ウイルス)が原因で起こる皮膚と神経の感染症です。
子どもの頃に水ぼうそうにかかった方の体内には、このウイルスが一生潜伏しています。
加齢やストレス、免疫力の低下によりウイルスが再活性化すると、皮膚に痛みを伴う赤い発疹や水ぶくれが帯状に現れます。
特に50歳以上の方では発症リスクが高く、さらに「帯状疱疹後神経痛(PHN)」という長期間続く強い痛みが後遺症として残る場合もあります。
帯状疱疹予防ワクチンには以下の2種類があります。
ワクチン名 | 種類 | 効果 | 接種回数 | 費用 | 当院での取り扱い |
---|---|---|---|---|---|
シングリックス® | 不活化ワクチン | 非常に高い予防効果 (約90%以上) |
2回 (2~6ヵ月間隔) |
1回 22,000円(税込) |
◎ |
弱毒生水痘ワクチン | 生ワクチン | 中等度の予防効果 (約50-60%) |
1回 | 医療機関による | ✖ (当院では実施しておりません) |
シングリックス®は、従来の生ワクチンと違い「不活化ワクチン」です。
免疫力が低下している方でも接種可能で、50歳以上の成人を対象に帯状疱疹の予防効果が非常に高いことが特徴です。
以下に該当する方は、接種できない場合がありますので、事前に医師にご相談ください。
接種部位の痛み、腫れ、赤み、発熱、倦怠感、筋肉痛などがみられる場合がありますが、通常は数日以内に軽快します。
その方にもよりますが、一般にはインフルエンザワクチン接種とコロナワクチン接種の中間ぐらいの反応です。
自治体の助成制度があります。詳しくはお住まいの自治体にご確認ください。
西宮市在住の方はこちらをご参照ください。
定期予防接種 ➡ 帯状疱疹の定期予防接種|西宮市ホームページ
任意予防接種 ➡ 令和7年度 帯状疱疹予防接種費用の助成について(任意予防接種)|西宮市ホームページ
インフルエンザの流行期は12月から2月です。
ワクチン効果は接種後2週間を要しますので、10月末から12月中に接種されることをお勧めします。
当院は委託医療機関となっています。
満65歳以上の方は市町村の定める費用で定期接種を受けることができます。
肺炎球菌による肺炎の重症度と死亡のリスクを軽減させる効果があります。
以下の方は、接種が勧められています。